環境省エコ・キャラクター:文字の持つ「形」に対する共通認識

環境省がエコプロジェクトのために発案した新キャラクターについてこんな記事がありました。
環境省のエコ・キャラクター「まるでヨダレを垂らしているよう」とネットで不評 | ガジェット通信 GetNews

クマのキャラクターの顔を「E.A.P」というこのプロジェクトの略称をあしらったものなのですが、「P」がヨダレを垂らしている口に見えるため、薬物を使用してラリっているクマに見えるということで話題になっています。

91 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 19:52:13 ID:dkHG8xI60
       (¨>─<¨)
        Y E  A Y
        ヽ  P  ノ`ヽ  えこえこあうあう
       / ¬ ´   ',
       / / { ̄ _ノ
        ̄  ̄  ̄

たしかに一見すると口からヨダレと思ってしまいましたが、環境省の公式サイトのフラッシュを見ると、どうやら鼻を表現しているようです。


       (¨>─<¨)
        Y E  A Y
      P     ノ`ヽ  たぶんこうとらえて欲しかったと
       `7¬ ´   ',
         / / { ̄ _ノ
          ̄  ̄  ̄

なぜこう思ってしまうかというと、長い間ネットにおいて文字は本来の意味のほかに、象形としての意味を共通認識として持っていることにあります。かなり古いアスキーアートですが、下のような例を紹介。


  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  あうあうあー
 (つ  つ \_______
 |  っ|
 (__)__)

アウー【あうー】
重度の知的障害という運命を背負わされている。
各方面から非難を受け、その存在を闇へと葬られた。
別名、白痴モナー。携帯はAUhttp://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/

また、(^q^)といった顔文字もあり、「p」「q」「ρ」といった文字は「口からヨダレ」という意味を持って定着していることが原因となっています。他にも「∀」「A」なども「笑った口」「情けない口」と認識されるし、それぞれである程度の固定観念があります。今回、環境省のキャラクターはこうしたネットの共通認識とズレた形でデザインしてしまったということですね。
AAの中でもたまに鼻なのか口なのか迷うのもあるし、珍しいことではないかも?